ニコニコ

048-778-2525

お電話でのお問い合わせはこちらへ

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

ストレッチ

日々の疲れをストレッチで
癒しませんか?

身体が硬い女性

普段、ストレッチを行う習慣はありますか?
私たちの筋肉は、日常生活を送っているなかで気付かないうちに硬くなっていることがあります。
筋肉が硬くなると、関節の可動域が狭まり、ケガや不調に発展しかねません。
そのようなときにおすすめなのが、筋肉の柔軟性を高めるストレッチです。

当院では、大手ストレッチ専門店の勤務経験がある院長が手技によるストレッチによって、硬くなった筋肉をほぐし、身体の柔軟性を改善します。
スポーツに取り組む方はもちろん、産前・産後の不調を抱えている方、デスクワークで運動の習慣がない方などにも受けていただきたい内容です。
こちらでは、ストレッチの特徴や効果についてご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • スポーツでベストを尽くせるようになりたい
  • ケガが再発しないか不安を抱えている
  • もっと身体をラクに動かしたい
  • 疲れが翌日にも残ってしまう
  • デスクワークで肩こりや腰痛がひどい
  • 身体の柔軟性に自信がない

ストレッチとはどんな施術
なのでしょうか?

ストレッチの施術の特徴

ストレッチをする女性

ストレッチは「伸ばす」という意味で、筋肉の柔軟性を高める運動のことを指します。
誰でも簡単に行えることから、日常生活においてもよく取り入れられています。

●ストレッチとは

ストレッチによく似た運動は、古来から行われていました。
しかし「ストレッチ」という概念が広がりはじめたのは、1970年代です。
アメリカのボブ・アンダーソンがストレッチに関する本を出版し、そこから浸透したといわれています。

●ストレッチの目的

ストレッチの目的は、筋肉の柔軟性を高めることです。
日常生活で同じ姿勢を続けていたり、運動不足になったりすると、筋肉の柔軟性が低下します。

関節の運動には筋肉の収縮が関わっているため、筋肉の柔軟性が低下すると、関節の動きが制限されます。
たとえば、太ももの内転筋が硬いと、足を大きく開けません。
ストレッチでは、硬くなった筋肉の柔軟性を高め、関節をスムーズに動かせる状態を目指します。

●ストレッチの種類

ストレッチは、動的ストレッチ静的ストレッチに大別されます。

・動的ストレッチ

一方方向に関節を動かし、筋肉の収縮と弛緩を繰り返すストレッチです。
起床後運動前のウォーミングアップは、動的ストレッチが適しています。
ラジオ体操のように反動をつけるバリスティックストレッチや、筋肉をリズムカルに動かすブラジル体操のようなダイナミックストレッチが代表的です。

・静的ストレッチ

反動をつけずに持続的に筋肉を伸ばすストレッチです。
筋肉をじんわり伸ばすことで、柔軟性が回復するとともに血行が良くなり、筋肉の疲労回復ケガの予防に役立つといわれています。
運動後のクールダウン就寝前に適している方法です。

ストレッチはさまざまな不調の改善が期待できます

ストレッチで期待できる効果

姿勢がきれいな女性

ストレッチは、単に身体の柔軟性を高めるだけでなく、さまざまな不調の改善が期待できます。

●姿勢改善

筋肉のバランスを整えるストレッチは、正しい姿勢への改善に役立ちます。
猫背巻き肩反り腰といった不良姿勢はもちろん、ストレートネック脚長差側湾症O脚・X脚といった身体のゆがみなどにも対応できます。
また、身体のゆがみが原因となる頭痛や膝の痛みなどのお悩みに対しても可能です。

●自律神経を整える

静的ストレッチは副交感神経の活動を優位にし、自律神経を整える作用があるといわれています。
自律神経が整うと、
・睡眠の質向上
・疲労感の緩和
・呼吸が楽になる
・自然治癒力の向上

などの効果が期待できます。

●血流が良くなる

ストレッチで筋肉がほぐれると、全身の血行が良くなり、冷え・むくみが改善しやすくなります。
また、適度に身体を動かすと代謝もアップします。

●産前・産後の不調改善

産前・産後の不調は、筋肉の緊張が関わっているケースが少なくありません。
ストレッチで筋肉の緊張が和らぐと、産前・産後特有の肩こりや腰痛といった不調が改善しやすくなります。

●しびれの改善

しびれは筋肉の緊張による血行不良が一因です。
ストレッチで筋肉の柔軟性が高まると、しびれが改善しやすくなります。

●スポーツパフォーマンスの向上

ストレッチによって柔軟性が高まると、より大きな動きや力強い動きができるようになり、スポーツパフォーマンスが向上するといわれています。

●関節の可動域向上

関節の動きには筋肉の柔軟性が関わっているため、ストレッチで筋肉の柔軟性が高まると、関節の可動域が広がります。

●ケガの予防

ストレッチで筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げると、運動時にケガが起こりにくくなります。

エブリデイ接骨院・整体院のストレッチ
について

当院のストレッチ

エブリデイ接骨院・整体院でストレッチを受ける女性

当院では、全身のストレッチに対応しています。

●当院のストレッチ方法

当院のストレッチは特別な道具を使わず、手技で行います。
頭から足先まで全身行うことができ、慢性・急性症状を問いません。
お客様一人ひとりの悩みに対して適切な施術を提案します。

また、当院のストレッチでは、トリガーポイントへの指圧を行っています。
トリガーポイントとは、痛みやこりの原因となるしこりのようなものです。
さまざまな不調につながる可能性があるため、身体の状態を観察しながらトリガーポイントを特定し、適切な圧によって緊張を緩めます。

●当院のストレッチの特徴

当院の院長は、大手ストレッチ専門店「Dr.stretch」の元トレーナーです。
100種類以上のストレッチの中からお客様の状態に適したものを選択し、表層筋だけでなく深層筋までしっかり伸ばします。

セルフケアがむずかしい箇所も、当院のストレッチでケアできます。

ストレッチの施術は正しく受けるようにしましょう

ストレッチの施術における注意点

シャワーの画像

安全にストレッチを受けていただくために、次の注意点をお守りください。

●施術日の入浴について

施術後に長風呂やサウナ、岩盤浴などをすると、気分が悪くなる可能性があります。
施術日は、短時間の入浴に留めてください。

●身体への影響について

施術日や翌日には、身体にだるさ痛みが現れることがあります。
これは回復過程でみられる反応のひとつで、過度に心配する必要はありません。
身体がつらいときは、無理をせず十分な休息を取りましょう。

●飲酒について

施術前当日の飲酒はお控えください。
とくに、施術前の飲酒は予期せぬトラブルの原因となるため、お断りしています。
また、アルコールは施術後の回復を妨げる可能性があるため、施術後の飲酒もなるべくお控えください。

●産前・産後のストレッチについて

産前・産後のストレッチを行う場合は、主治医の許可が必要です。
産後のストレッチを希望される方は、産後2か月〜を目安にご来院ください。

●急性のケガについて

患部の熱感があるなど、一部の急性のケガではストレッチが行えない可能性があります。
ケガの状態に不安がある方は、あらかじめご相談ください。

ストレッチに関するおもなQ&A

ストレッチの目的はなんですか?

筋肉の柔軟性を高めて関節の可動域を広げることです。

ストレッチにはどのような種類がありますか?

ラジオ体操やブラジル体操のような動的ストレッチと、反動をつけずに持続的に筋肉を伸ばす静的ストレッチがあります。

ストレッチはいつ行えばよいですか?

ストレッチの種類によって異なります。
起床後や運動前は動的ストレッチ、運動後や就寝前は静的ストレッチがおすすめです。

ストレッチを行うときの注意点はありますか?

呼吸を止めずに行うこと、無理をしないことです。

普段のストレッチはどのくらいの頻度で行えばよいですか?

ストレッチは毎日継続することが大切です。
起床後やお風呂上がりなどに習慣化しましょう。

ストレッチの際にやってはいけないことはなんですか?

痛みがある部位を無理に伸ばすことです。
筋を傷めてしまうため、痛気持ちいい程度に留めましょう。

ストレッチにはどのような効果が期待できますか?

姿勢の改善やスポーツパフォーマンスの向上、ケガの予防、産前・産後の不調の改善などが期待できます。

ストレッチの施術を受ける際の注意点はなんですか?

当日の飲酒や入浴はお控えください。
産前・産後の方は、主治医に確認しましょう。

ストレッチの施術はなにか道具を使ったりしますか?

いいえ、当院のストレッチは手技と指圧のみで行います。

ストレッチの施術はハードですか?

力任せに伸ばすことはありません。
お客様の身体の状態に合わせて丁寧に対応します。

施術一覧

ABOUT US

エブリデイ接骨院 エブリデイ整体院

10:00~14:00
16:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

ニコニコ048-778-2525

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒362−0015
埼玉県上尾市緑丘3−3−11 PAPA上尾
ショッピングアヴェニュープリンセス2階

最寄駅

JR高崎線「北上尾駅」東口 徒歩3分

駐車場

PAPA上尾ショッピングアヴェニューの
プリンセス棟側のゲームセンター「アピナ」の
入口に入車できます

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP